コンテンツへスキップ ナビゲーションに移動

新村いく子

  • プロフィール

活動報告

  1. HOME
  2. 活動報告
2007年3月25日 / 最終更新日時 : 2007年3月25日 shinmura 活動報告

事務所ができました。

 3月18日(日)、事務所で「新村いく子とわくわく市民の会」を開催しました。わくわく応援団の仲間たちが中心になって、集会の準備をすすめました。生活クラブ運動グループの方々や日ごろ連携しているNPO団体の方が駆けつけてくだ […]

2007年2月12日 / 最終更新日時 : 2007年2月12日 shinmura 活動報告

ネットカーで区内を走る

ネットの政策宣伝カーで政策をアピール  連休中日にあたる2月11日、江戸川・生活者ネットワークは政策宣伝カー(ネットカー)を使って、ネットの活動や政策をアピールしました。 西葛西駅の遊説では、普段の出勤時の遊説と違い、休 […]

2007年1月23日 / 最終更新日時 : 2007年1月23日 shinmura 活動報告

子ども・子育てに関する討論会に参加して

1月21日(日)、江戸川生活者ネットワークのおとなり小松川市民ファームで、「とことん政策討論会」を開催しました。HPを見て参加された方や、小さな子どもたちを連れて参加した方もあり、アットホームな会だったと思います。 子ど […]

2007年1月1日 / 最終更新日時 : 2007年1月1日 shinmura 活動報告

2007年、区政に挑戦します。

  あけましておめでとうございます。   この10年、青少年育成や小学生の放課後の居場所など、地域での活動をとおして子どもたちと接してきました。子どもに関わる問題は家庭や教育だけでなく、地域社会や経済などさまざまな要素が […]

2006年12月23日 / 最終更新日時 : 2006年12月23日 shinmura 活動報告

議会をおもしろくする!

  東京・生活者ネットワークで法政大学大学院教授の廣瀬克哉さんをお招きして、議会改革について座談会に出る機会がありました。他にも新人候補者の方がいるにもかかわらず、声をかけていただいて、よい勉強の機会を与えてもらいました […]

2006年12月22日 / 最終更新日時 : 2006年12月22日 shinmura 活動報告

憲法九条を考える

  11月12日、『憲法九条を世界遺産に』を読み・語る(清新町九条を考える会 主催)という集まりに行ってきました。パネリストは小説家の牧南恭子さん、出版社編集部の小柳暁子さん、弁護士の中村欧介さんの3人。それぞれ『憲法九 […]

2006年11月6日 / 最終更新日時 : 2006年11月6日 shinmura 活動報告

2007年4月に向けて

江戸川ネット臨時総会で決意を述べる  この10年ほど、青少年育成のための地区委員会や小学校・中学校のPTA、「すくすくスクール」などをとおして、子どもたちのために何かできることを、と活動してきました。 みなさまご存じのよ […]

2006年11月6日 / 最終更新日時 : 2006年11月6日 shinmura 活動報告

すくすくスクールの現場から

 各地域の生活者ネットのメンバーが「清新三小すくすくスクール」の視察に。⇒  現在、すくすくスクールには、さまざまな個性の子どもたちが参加しています。その中で、障がい児の登録については個々に保護者とも相談しながら、その子 […]

投稿のページ送り

  • «
  • 固定ページ 1
  • …
  • 固定ページ 18
  • 固定ページ 19

アーカイブ

カテゴリー

  • 政策 (4)
  • 新村的過去ノート (23)
  • 活動報告 (188)

最新記事

江戸川区スーパー堤防裁判報告会  裁判所は誰の味方なのか…
2021年4月2日
羽田空港増便  音は やっぱり気になる!
2020年4月11日
オリンピックと福島第一原発の放射能の拡大 ~原子力緊急事態宣言は継続している!~
2020年1月31日
年頭に想う『銀英伝』事務局長として5年目の新春 
2020年1月1日
不思議なクニの憲法 上映会で考えたこと
2018年2月22日

関連リンク

  • 東京・生活者ネットワーク
  • 江戸川・生活者ネットワーク

Copyright © 新村いく子 All Rights Reserved.

Powered by WordPress with Lightning Theme & VK All in One Expansion Unit

MENU
  • プロフィール